第5回RxTstudy

第5回RxTstudyに参加しました

agenda

  • 情報システム部門のタスク管理とIT全般統制~Excel 管理からの脱却 株式会社島津ビジネスシステムズ 導入事例
  • Redmine カスタマイズの事例紹介
  • Excel管理からの脱却の別解 サイボウズデヂエについて
  • 壁と私
  • LT 「タスク管理」

情報システム部門のタスク管理とIT全般統制~Excel 管理からの脱却 株式会社島津ビジネスシステムズ 導入事例

[twitter:@akahane92] さんによる内部統制、IT 全般統制の情報基盤として Redmine 導入までの事例紹介です。
Redmine でなら必要な情報を入力してくれる理由として、
「楽やし」
というのがありました。
ただ、僕のまわりではどちらかというと Redmine(ITS) による入力の方がめんどくさくて Excel の方が「楽やし」という意見の方が多勢です。そこで、どの辺りに違いがあるのかに興味が湧きました。
発表にあった工夫の中で印象的だったのは、ITS への入力項目を削減するというものです。Excel でも同じですが、たくさんの入力項目は煩雑でそのモチベーションが減退します。その代わりに各チケットの「説明」を充実させることが重要だというのは同意できます。また、入力項目を絞ることも重要ですが、その他にもテンプレートチケットを用意するという工夫がなるほどと思いました。これは早速導入してみたいです。
また、「事務局重要」ということも納得です。「各自、好き勝手にやってね」では効果的に導入されることは期待できません。標準を定めサポートする存在は大事です。

Redmine カスタマイズの事例紹介

[twitter:@yusuke_kokubo] さんによる Redmine カスタマイズの事例紹介です。
Redmine はツールなので、そのカスタマイズに行ったコードはアドホックに書いているとおっしゃっていました。
確かに製品コードではないので、Clean Code を目指す必要はないです。
他には、おすすめのプラグインに以下のものを紹介してくれました。

  • CodeReview
  • logs
  • knowledgebaes

最後に、なんのために Redmine を使うかという発表の中で紹介された「継続的成長」という言葉が心に響きました。
これは[twitter:@yusuke_kokubo]さんがエンジニアとして大事だと考えている信条のようなもので、僕自身、いつも心がけています。エンジニアたるもの、常にこうありたいものです。

Excel管理からの脱却の別解 サイボウズデヂエについて

[twitter:@minitau]さんによる Excel 管理からの脱却の別解 サイボウズデヂエについてです。
Excel を全く排除できるのであれば、デヂエを選択するということは有効な解であると感じました。
そのためにはまず、業務を Excel に依存しないようにデザインし直すという作業が必要です。それを行わない限りは、デヂエを導入したところでそのメリットは半減するように感じました。

壁と私

[twitter:@masahirotaguchi] さんによる壁と私です。
コミュニケーションしたくないからアジャイルを選択したというのは衝撃的(笑撃的?!)でした。
その中で実行したのが朝会とタスクボードというのは、同感です。導入コストがそれほどかからないにも関わらず、その効果は絶大です。ただ、僕が現在いるチームでは、朝会が進捗報告会のようになっているのが残念です。原因は分かっているのですが、そこに手を打てない状況です。しかし、近いうちにこの現状を改善したいと考えています。
また、最初5分で行っていた朝会を、現在では15分で行っているそうです。その設定時間が変化した理由を聞いてみたいです。

LT 「タスク管理」

「タスク管理」をテーマに以下の LT がありました。

  • タスク設計のお話
  • 「タスク管理」についてアレコレ聞いてもらいます
  • チームWMS関西の遠距離チームビルディングとタスク管理
  • どんな話が聞きたい?
タスク設計のお話

[twitter:@NoriyukiMizuno]さんによるタスク設計のお話です。
30数枚のスライドを5分で話しきると言う怒濤の LT でした。
タスクに分割する作業を「タスク設計」という造語で説明していました。
タスク設計では、

  • タスクに情報の関連性があるとうれしい
  • フローで分解する(DFDを利用する)

といったことが説明されました。
タスクの分割にそこまでするのかと関心するような内容でした。

「タスク管理」についてアレコレ聞いてもらいます

[twitter:@chiaki99]さんによる「タスク管理」についてアレコレ聞いてもらいますです。
これまで実践されてきた、なんだかうまくいかないタスク管理の方法についての紹介がありました。
それらの方法について、懇親会などでお話ししましょうということでしたが、残念ながら懇親会には参加できませんでした。
また機会があれば、お話を伺ってみたいです。

チームWMS関西の遠距離チームビルディングとタスク管理

[twitter:@pinkmac]さんによるチームWMS関西の遠距離チームビルディングとタスク管理です。
テーマは、「母となったわたしたちのはたらくを語ろう」で、働く女性のQOL向上を目指しているそうです。
働く女性、特にお子さんを持つ女性が働くことはまだまだ大変なことが多いので、こういった活動は素晴らしいです。
そのコミュニティでのタスク管理の話でした。
興味深かったのは、タスクや期限を[twitter:@pinkmac]さん等が割り振ると「やらされ感」で上手くいかなかったという点です。
タスクの一覧(タスクボード)があって、その中から自らがタスクを選択して行動していくようになると、プロジェクトは上手く回りだします。これは「自己組織化」された組織であるということです。そういった組織になれるようにするには何が必要か。そういった取り組みをしていきたいです。

どんな話が聞きたい?

株式会社アジャイルウェア代表取締役の[twitter:@agilekawabata]さんによる発表です。
どんな話が聞きたい?というテーマではなかったと思いますが、次回に向けてどんな話が聞きたい?というアンケートをとった感じの LT でした。
次回の RxTstudy に期待が高まります。

所感

なぜか今回は Excel 悪玉論が集中して盛り上がっていました。
Excel で管理することの問題点はいろいろと挙げられていました。ただ、それらは、「そもそもそれって Excel ですることなの?」なことも多く、Excel に原因を求めて溜飲を下げているだけであるようにも思えます。
それ(Excel)を使用をすることを選択した、もしくはそれを使い続けていることへの反省がないといけないのかなと感じました。

最後に、僕も壁(アナログ)が好きです。